日記 Linux Mint 17 XPプリインストールの古いvaioノートちゃんにMintを入れることにしました。cinamonです。XPがお亡くなりということで、今回はデュアル起動はやめてLinuxオンリーにします。今まではUbuntuだったんですが、どうせ一から入れ直す... 2014.07.05 日記
日記 DBR-Z410でCDは聴けるか レグザブルーレイDBR-Z410でCDを再生しました。こんな感じのトラック表示で聴くことが出来ました。このタイトル通りの検索ワードでこのサイトに来られた方がいたので、実験してみた次第。ネットに繋がってるんだからタイトル取得くらいしてくれても... 2014.07.02 日記
日記 キャンプテンボス終了 ハウステンボスにあったキャンプ施設、キャンプテンボスは終了したようです。キャンプテンボスがあったところは光の丘というイルミネーションスペースになっちゃってました。去年うちが来たあたりが最後だったんだろうな。清水国明プロデュースで華々しくオー... 2014.06.16 日記
日記 ハウステンボス 久々のハウステンボスです。妻が疲れ気味ということで、南斗と二人で来ました。あじさい祭りをやっています。いつもこの時期は何かと忙しくて来られなかったんですが、これは見事ですね。私も南斗も大して花は興味ないのに、それでもテンション上がっちゃいま... 2014.06.15 日記
日記 W杯コートジボワール戦 パブリックビューイング 長崎市役所でワールドカップのパブリックビューイングが開催されたので来ました。ロビーに200席用意されましたが満員でした。終始攻め込まれている中前半に一点先制してその時は大変盛り上がりましたが、後半あっという間に二点入れられたあとは葬式のよう... 2014.06.15 日記
日記 茂木ビワ 今年もビワの季節になりました。茂木までビワドライブです。これだけ買って500円。贈答用のを買ったときにおまけに貰ったひと袋も込みですが。長崎市内のスーパーだとこの量で2000円くらいするかな。よそだと5000円くらいしそう。 2014.06.07 日記
日記 リアル桃太郎電鉄~長崎編・夏の陣 前回ブロック優勝したリアル桃太郎電鉄の第二回が開催されました。歯医者の予約があったので13:00スタートのCブロックに参加しました。前回はサイコロの出目がよくてあっという間にゴールしましたが、今回はノロノロペースだったのでクイズをガッツリ解... 2014.05.31 日記
日記 今年の梅酒 今年も梅酒を漬けました。毎年恒例のブランデーの梅酒です。去年のはちょっと甘味が足りなかったので、今年は甘めにつくりました。南高梅を使った贅沢梅酒です。三ヶ月ほどで飲めるようになります。南高梅 1kgブランデー 700ml x 2氷砂糖 1k... 2014.05.28 日記
日記 小学校の運動会 今日は四年生の息子の小学校の運動会。毎年六年生は大きいなと思っていたけど、先週中学校のを見たばかりだからチビちゃんに感じます。中学校と違って校庭が狭いので、場所取りが発生します。どんどん生徒が減っているので年々いい場所を取るにもラクになって... 2014.05.25 日記
日記 BUD LIGHT PLATINUM 米軍基地に勤めている弟が、日本で発売されていないビールをお土産にくれました。名前からするとバドワイザーの軽い版なんでしょうか。確かに飲みやすくて、ビールがあまり得意でなかった妻も美味しいと飲んでいるくらいなのですが、実際にはアルコール度数6... 2014.05.18 日記
日記 運動会(中学校) 今日は娘の運動会です。小学校から引き続き今年もリレーの選手に選ばれましたが、脚が痛いと言って引きずっています。中学校になると小学校のときのようにグランド一周家族が場所取りする光景はなくなりました。小学校のときより総生徒数が少なくなったのもあ... 2014.05.18 日記
日記 ウェンガー発見 長らく(数ヶ月)紛失していた青島ウェンガー。さんざん探して無かったし、入れたと思っていたリュックが開きっぱなしになっていたので、これだけ見つからなければひょっとしたら出かけたときにリュックからこぼれて路上に落としたのかとも考えていました。先... 2014.05.14 日記
日記 誕生日プレゼント 少し前に誕生日だったので、妻が時計を買ってくれました。青島ウェンガーが目下紛失中なのでその代わりなのですが、かっこいいし金属バンドで蒸れにくそうなのでこっちを常用しようと思います。スマートフォンにしてから時間が見づらくなったので、時計が欲し... 2014.05.11 日記
日記 船上書店ロゴス・ホープ号 世界中を旅している船上書店「ロゴス・ホープ」号が長崎に寄港しています。昨日はすごい行列だったらしいので、開場前に来ました。最初は空いてましたが、何冊か本をめくってる間にたくさんのお客さんでいっぱいになりました。日本語の本も少しありますが、ほ... 2014.05.06 日記